第22節 エバートン2−0マンチェスター・シティー

エバートン
ハワード
P・ネビル、ハイティンハ、ディスタン、べインズ
ドノバン、フェライニピーナール、ビリャレトディノフ
ケーヒル、サハ
<交代>
・ディスタン→コールマン
・サハ→ジェームズ・ヴォーン
・ドノバン→バクスター

【シティー
ギブン
サバレタミカ・リチャーズ、コンパニ、ガリード
ペトロフ、デヨング、バリー、ベラミー
テベスサンタクルス
<交代>
サンタクルスロビーニョ
ペトロフ→ベンジャニ
ロビーニョ→ライト・フィリップス

今季エバートンの試合を見るのは2回目。唯一あるのは開幕戦でアーセナルにボコられていた記憶。でも前節はそのアーセナルを相手にアウェーで「勝点2を落とした」と評される引き分け。状態は上向きってことか。対するシティーはヒューズショックの後、マンチーニ就任以降はリーグ戦4連勝と波に乗っている。
キックオフから間もない時間帯にこの試合のターニングポイントが訪れる。サンタクルスが負傷退場して代役にロビーニョが入った。結局はこの交代が試合に大きな影響を及ぼした。マンチーニにとって、ロビーニョの空回りはサンタクルスの負傷と同じく誤算だったはず。でもそれならそうと、後半にあっさりとロビーニョを代えたマンチーニは嫌いじゃない。
エバートンはドノバン、シティーペトロフとそれぞれ右サイドの選手を中心に攻める両チーム。序盤はシティーがやや攻勢だったが、サンタクルスが交代した辺りから流れはエバートンに。フェライニの高さをうまく生かしたのも流れを引き寄せられた要因。そして流れのあるうちに先制点を奪ったエバートンピーナールの直接FKは、壁の微妙な隙を突いた素晴らしいシュートだった。
リチャーズがPA内でサハのユニフォームを引っ張ったとしてPKの判定。このファウルに関しては賛否両論あるだろうけど、個人的にはファウルを取って正解だったと思う。ユニフォームを引っ張っていたのは明らかだし、あれをよしとするとその後の試合を裁く上でファウルの基準が緩くなり過ぎる。妥当なジャッジだった。このPKをサハが落ち着いて決めてシティーを突き放す。
この試合で何度もミートしているフェライニの頭。ドノバンのCKから高い打点の強烈なヘッドをお見舞いするが、ギブンがかろうじてゴールに鍵を掛ける。高い打点と言えばケーヒルも負けてないよってことで、ベインズのクロスに合わせてみせるがクロスバーに嫌われる。
エバートンは若手への出場機会を与える余裕の交代策で快勝。結果はFKとPKのゴールだったけど、しっかり内容も伴っていて今後の上昇に期待できる試合だった。ドノバンやハイティンハなど、移籍した選手もフィットしていたように思える。ビリャレトディノフは初めて見た選手だけど、エバートンのサッカーにうまく変化を付けられる選手のように見えた。とりあえず今後が楽しみかな。
ティーは選手をかき集めた当初のようなちぐはぐした攻撃で、可能性をあまり感じなかった。イージーショートコーナーのミスもあったり、中盤でベラミーとデヨングがボールを見合って失ってしまった場面も。連勝中にゴールを量産していたテベスもこの日はブレーキ。ロビーニョと連携して相手を崩す場面はほとんど見られなかったが、ここがサンタクルスだった場合にどのような結果になっていたかは非常に気になるところ。

満男の代表復帰と柴崎の入団内定と、嬉しいニュースが続いた。満男に関しては完全に諦めていただけに、本当に驚いた。本人も「今日が代表メンバーの発表日だという事を知りませんでした」と言うくらいまさかの招集だった。オズの熱いメッセージが岡ちゃんに届いたのかな。
もちろん満男にとって岡ちゃんの下ではゼロからのスタート。しっかりアピールして代表に残って欲しい。岩政・篤人・興梠も含めて今後の強化試合に期待したい。
柴崎に関しては、まだ正式発表がない*1だけに素直には喜べない。ただアントラーズの合宿に参加するみたいだし、そこでしっかりクラブを見極めてもらえばいいのかな、と。入団が決まれば将来のNo.10候補だろうし、アントラーズでどんなプレーをするのか今から楽しみだ。

*1:後に正式発表され、異例の早さで入団が決まった。

サカつく6 2年目

2年目の目標は「優勝して昇格」ということで、シーズン序盤に更に補強を敢行。高萩はトップ下の即戦力として、大竹と山本は将来性も含めて獲得した。
ライバルのベガルタは1年目で早々とJ1へ昇格。ここで代わって降格してきたのが柏・川崎・大宮。どうなってんだJ1。他の2チームはわかるがフロンターレはないだろ。既に今季の目標が怪しくなってきたところに悪夢は続く。開幕戦がアウェーでのフロンターレ戦。オワタ。当然のように0−4でボコられる。
その後は播戸と佐々木の2トップの活躍もあり、地道に勝点を積み重ねていく。ただ降格してきた3チームを上回ることはできず、更にセレッソベルマーレにも競り負けて6位でシーズンを終えた。
結局2年目での昇格も果たせず、目標は来季に持ち越しとなった。また来季へ向けての補強ということで、チーム待望のNo.10リャン・ヨンギを獲得。初期メンが最初に付けていた以外ではずっと空番になっていた背番号10が、来季はどんな活躍を見せてくれるだろうか。
またシーズン中に何度かU−23代表が招集され、ウチからは佐々木と河野がコンスタントに招集された。また山本はシーズン終盤になって初招集がかかった。そして驚いたのは、我がクラブから海外の代表選手が誕生したということ。ウチの海外選手と言えばそう、イ・コマン・スタパ。まさかのU−23インドネシア代表選出。いやーおめでたい。今後も代表に呼ばれ続けるような活躍を期待したい。
また初期メンで唯一のレギュラー、グレンコビッチが2年連続でベストイレブンに選出。来季こそは優勝して昇格したい。降格してくるクラブが気になるところだけど・・・!

サカつく6 Pride of J 1年目

今作は「サカつくサカつく化」というのが1つのテーマになっていると聞いたので、サカつく2002からプレーしている俺としては期待が大きい。1シーズン進めるのに時間が結構かかるので、シーズン毎に振り返っていこうと思う。
まずはチーム創設から1年目の結果。仙台市を本拠地にするオリジナルクラブでスタート。ライバルは本拠地が近いベガルタ仙台。初期セットはGKグレンコビッチが中心選手。

序盤は資金が限られているので、派手な補強は難しい。移籍オファーを受けて、選手を売却して資金を稼ぐのが常套手段だが、未所属選手のリストから獲得した選手(FW久居・MF中井・DF赤木)が1億前後で売れるという嬉しい誤算もあった。
まず補強に関しては、チームスタイルのポゼッションに近い選手を中心に獲得する方針。そして昇格を争う上でストライカーの獲得は必須だろうということで、鹿島のドラゴンこと佐々木竜太を獲得。後は個人的に穴だろうと思ったところに選手を補強した。濱野はゲーム開始直後のリストに偶然載っていて、CBの補強と特徴「キャプテンシー」に惹かれて獲得。更に河野と石神を獲得して左サイドを強化。またエディット選手は漫画ホイッスルのシゲを作成。あえて名字は藤村にしてみる。わかる人はわかってくれる。
以上の選手をシーズン序盤に獲得して、昇格を目指して戦った。そして気付いてしまった。昇格は無理だと。だって勝てないんだもん。よってシーズン中盤辺りから2年目での昇格を目標に切り替える。この時期にCBイ・コマン・スタパを獲得。名前が長い。とりあえずCBが欲しかったのと移籍金が安かったのが決め手。こういう架空選手やマイナー選手を獲得するのもサカつくの醍醐味かなと。
シーズン終盤には来季に向けて播戸を獲得。播戸の「ファンサービスに熱心」や石神の「イケメン」はプロモーションにも貢献してくれた。後はレンタル移籍の選手を全員完全移籍で獲得してシーズン終了。2年目は優勝して昇格が理想の展開。さてどうなるか。

J1第34節 浦和0−1鹿島

過去2シーズンにはない、異様な緊張を感じた最終節だった。07年、緊張は多少あったかもしれないが、奇跡の逆転優勝を信じていた。08年、優勝のかかった最終節の途中で寝るという暴挙に出たのは懐かしい思い出。でもそれだけ自分の中で何か確信があったんだろう。緊張なんて全く感じなかった。
ただ今シーズンは違った。キックオフからエンジン全開で来るレッズに対して、恐怖心すら芽生えた。テレビの前で見ていてこれなんだから、選手は相当のプレッシャーと戦っていたんだと思う。でもそこで崩れないのは、やはり2連覇の経験があるからなんだろう。勝負所と見られた後半で確実に点を奪い、終盤に押し込まれた時間帯も集中して守り切った。
そして歓喜の時を迎える。史上初のJリーグ3連覇達成。試合終了後は何も言葉が出なかった。ピッチの上で優勝を喜ぶ選手たちをただ黙って見ていた。それしかできなかった。でもそれだけでよかった。あの日、鹿島アントラーズの優勝を喜ぶことができる、鹿島アントラーズのサポーターで本当によかった。

試合がこんなにも待ち遠しい日は今までになかった。試合まで数時間あったのに何をしていいかわからず、茨城遠征のことを振り返っていた。
スタジアムの近くにタダで駐車させてくれたおじいちゃん。「来年の開幕戦もおいで。その頃には春キャベツができるから」って言って送ってくれて、至れり尽くせりだった。
初めてのカシスタでは、ホーム自由席が満席でアウェー自由席に移動させられた。試合後にはホーム最終戦ということで、オズの熱いメッセージを聞くことができた。途中で通訳の蘭童さんと被ってしまう場面もあったが、熱い気持ちはしっかり届いた。
さぁ、いよいよキックオフの時間だ。試合終了のホイッスルが鳴り響くまで、最後まで戦って欲しい。

J1第33節 鹿島5−1G大阪

もう多くを語る必要はないだろう。間違いない試合だった。前半は試合を支配しながらもゴールが奪えず、流れが傾きかけた時間帯もあった。しかしそこで崩れないのが王者なのだと実感した。後半に5点を奪っての完勝。そのゴール全てを目に焼き付けることができた。
均衡を破った興梠の先制ゴール、相手をあざ笑うかのような野沢のループ、再びガンバを突き放す興梠の2点目、実は1番嬉しかったかもしれない田代のゴール、そして途中交代ながら最後を飾ってくれたダニーロのヘッド。どれもが素晴らしいゴールだった。
アウェーでのレッズ戦、当然簡単な試合ではないことはわかっている。ただガンバ戦も結果だけを見ればあれだけの差が付いたが、決して簡単な試合ではなかった。だからこそ、あくまでもいつも通り。選手、スタッフ、サポーター、みんながいつも通り戦うことができれば、勝点3を積み重ねることができる。「前人未到の3連覇」というフレーズは、今日で使えなくなる。